スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2010の投稿を表示しています

プラズマの語源って?

☆ プラズマ という言葉は、電器店などで耳にすることがあります。「プラズマテレビ」「プラズマイオン」「プラズマクラスター」。。今朝、テレビで「マイコプラズマ」肺炎が流行?!というニュースを耳にしました。「 プラズマ 」というと、『原子から電子がはぎ取られ、正の電荷を持つイオンと負の電荷を持つ電子が自由勝手気ままに運動している状態(物質の第4の状態)』と思っていたのですが、微生物である「マイコプラズマ」がそんな状態になっているわけはありません。さて? ☆そこで「プラズマ」の語源を調べてみました。まずギリシャ語でした。そしてその意味は「型で作ったもの」「ある形に作ったもの」という意味でした。「マイコ」は「カビの」という意味で、マイコプラズマという微生物を培養するとカビのような形になることから「マイコプラズマ」と名付けられたようです。(専門ではないので、間違っていたらすみません) ☆となると物質の第4の状態を「プラズマ」と呼ぶほうが不思議になってきます。物質の第4の状態に「プラズマ」という名前を付けたのは、アメリカのラングミュア(Langmuir)博士で、1928年の論文で初めて使われました。どうしてそう名付けたのかは、実は定かではありません。あれっ? ☆「プラズマ」という言葉は、中世以来「人間にではなく造物主によって作られたもの」という神秘的な意味合いで使われるようになっていきます。細胞の中の原形質を「プロトプラズム(Protoplasm)」、血液の中の血漿を「ブラッドプラズマ(Blood plasma)」と呼ぶのもこのような神秘的な意味が語源になっているようです。ラングミュア博士もプラズマのゆらゆらした状態を見て、なにか神秘的なものを感じたのではないでしょうか。 (参考:後藤憲一、プラズマ物理学、共立出版)