☆核融合発電では、炉の中で中性子が使われることをお話しましたが、この中性子を正しく怖がってほしいと思っています。1999年9月30日のJCOでの「臨界事故」で、2名の方が亡くなりました。その直接の原因が中性子の被曝でした。中性子は使い方を誤ると、悲惨な事故につながることを痛感しました。
☆核融合発電では、核融合炉の中以外で中性子を発生することはありません。また運転中は建物への入室が禁止されます。暴走することは原理的になく、瞬時に中性子発生を止めることができます。だからJCOのような「臨界事故」は起こりません。(当然チェルノブイリのような事故も起こりません)
☆中性子はエネルギーを取り出すために、炉内の金属壁で止める必要があります。ですから、ほとんどが炉内の金属壁で止まってしまい、炉の外には飛び出してこないわけです。ただし、100%が炉の壁で止まるわけではありません。
☆炉が入る建物は、中性子が外に飛び出ないように分厚いコンクリートの壁でできています。それでも少しだけ通り抜けるものがあります。その量(他の放射線も含めて)は原子力発電所では敷地の境界で年間50マイクロシーベルトという目標値が設定されています。(マイクロシーベルトは放射線防護の目的で使われる放射線の量の単位)核融合発電所でも完成すれば、この基準を使うでしょう。さて50マイクロシーベルトが大きいのか小さいのかが気になってきます。中性子は宇宙から常に降っています。高度が高いほど中性子が多く、アメリカやヨーロッパまでのフライト片道で50マイクロシーベルトの中性子を受けます。(外部リンク:放射線医学総合研究所のホームページ)定期検診で受けている胸のレントゲン写真はX線という別の放射線ですが、だいたい100マイクロシーベルトです。敷地境界に年中ずっといて、50マイクロシーベルトという基準は、過度に怖がる量ではないと思います。
☆核融合発電では、核融合炉の中以外で中性子を発生することはありません。また運転中は建物への入室が禁止されます。暴走することは原理的になく、瞬時に中性子発生を止めることができます。だからJCOのような「臨界事故」は起こりません。(当然チェルノブイリのような事故も起こりません)
☆中性子はエネルギーを取り出すために、炉内の金属壁で止める必要があります。ですから、ほとんどが炉内の金属壁で止まってしまい、炉の外には飛び出してこないわけです。ただし、100%が炉の壁で止まるわけではありません。
☆炉が入る建物は、中性子が外に飛び出ないように分厚いコンクリートの壁でできています。それでも少しだけ通り抜けるものがあります。その量(他の放射線も含めて)は原子力発電所では敷地の境界で年間50マイクロシーベルトという目標値が設定されています。(マイクロシーベルトは放射線防護の目的で使われる放射線の量の単位)核融合発電所でも完成すれば、この基準を使うでしょう。さて50マイクロシーベルトが大きいのか小さいのかが気になってきます。中性子は宇宙から常に降っています。高度が高いほど中性子が多く、アメリカやヨーロッパまでのフライト片道で50マイクロシーベルトの中性子を受けます。(外部リンク:放射線医学総合研究所のホームページ)定期検診で受けている胸のレントゲン写真はX線という別の放射線ですが、だいたい100マイクロシーベルトです。敷地境界に年中ずっといて、50マイクロシーベルトという基準は、過度に怖がる量ではないと思います。
コメント
それに、50マイクロシーベルト(原発敷地境界と同じです)は怖がる量ではないというのは研究所側の言い分です。レントゲンでもリスクはあります。(敷地境界に年中ずっといても問題ないとは言いすぎではないですか?)原発周辺の住民に健康の被害が出ている現状はお調べになりましたか?
どれだけ、論争しても安全だ、危険だの差は縮まらないと思います。要は安全対策を何重にもしなければいけないような実験はしてほしくない。命を次世代に安全につなぎたい女性のひとりとして、物申します。国の施策とはいえ、太陽はひとつでいいです。
賛否両論、いろいろなコメントを投稿していただいて大変嬉しいのですが、なるべく穏やかにお願いしますね。
核融合は未来のエネルギー資源として期待しております。ぜひがんばって研究を進めてください。